クリーンセンター花房における不適切行為について(お知らせ)
1.概要
受託業者による運転維持管理業務に関し、数日ごと又は毎運転日に実施している法定水質検査又はより簡易な検査方法による自主的な水質検査において、不適切な採水箇所でのサンプリングの提供が行われていたことが判明しました。
2.原因
環境省通達の認識が不足していたため。
3.対応
2月以降、排水口と同質の排水が採水可能な最終の排水処理施設等の排水口での採水を行っております。
4.再発防止策
受託業者が定める下記の再発防止策が、適切に行われているか確認に努めるとともに、排水口での採水が出来るよう検討してまいります。
(1)水質検査結果の整合性確認
・事業所を管理する視点担当者が四半期に1回、担当する事業所の月報と一次データの整合性をチェック
・事業所員及び当該事業所を管轄する支店担当者以外の者(日常業務において当該事業所の業務に関与しない者)が、安全パトロール期やISO内部監査時に、年1回以上、第三者的立場から月報と一次データの整合性をチェック
(2)複数名が水質検査のサンプリング作業の実施又は立ち会い
・検査機関がサンプリング作業を実施する場合は事業所員2名が立ち会い、事業所員自らサンプリングを実施する場合は2名で実施することで適正なサンプリング作業を実施
5.環境への影響
2月以降に排水口と同質の排水が採水可能な最終の排水処理施設等の排出口でのサンプルの提供により実施した計量証明事業所による水質分析結果を踏まえ、以前に採水されたサンプルの水質は、最終の排水処理施設等の出口で採水されるサンプルの水質と同等であったものと判断しており、環境への影響はないものと考えております。
お問い合わせ先 事務局環境衛生課 〒861-1112 熊本県合志市幾久富460番地 電話:0968-38-0172